第59週(第235回〜第238回)

2006年10月、カトリック岡山教会での講

第235回配信(2008.10.30)
【姦淫してはならない】その9(マタイ5:27〜28)
◆そこでケセン語訳では次のように訳しました。【其方等(そなだァど)も聞いでだ通り、「他人(ひと)の女房(おがだ)さ手ェ出すな」って語らィでる。加ァで、この俺ァ語っておぐ。他人の女房さ目ェ付けで、何とがすて その女(おなご)ォ 我がものにすてァもんだって 渇望(いらけ)る者ァ、誰でも既(いっつ)に心ん中で、他人の女房ァ盗んでる。】と訳しました。◆標準語風に訳すと次のようになります。<続く>(「ケセン語訳聖書を楽しむ会」より熊谷雅也が要約)※ケセン語訳聖書の情報はイー・ピックス出版 http://www.epix.co.jpへどうぞ

第236回配信(2008.11.3)
【姦淫してはならない】その10(マタイ5:27〜28)
◆マタイ5章27〜28節を標準語風に訳すと【あなたたちも聞いていた通り、「他人の女房に手を出すな」と語られている。加えて、この俺は語っておく。他人の女房に目を付けて、何とかしてその女を我がものにしたいものだと渇望(いらけ)る者は、誰でも既に心の中で、他人の女房を盗んでいる。】と訳しました。(「ケセン語訳聖書を楽しむ会」より熊谷雅也が要約)※ケセン語訳聖書の情報はイー・ピックス出版 http://www.epix.co.jpへどうぞ

第237回配信(2008.11.4)
【女房ォ追出すな】その1(マタイ5:31〜32) 〜イエスの結婚観〜
◆マタイ5章31〜32節に「『妻を離縁する者は、離縁状を渡せ』と命じられている。しかし、わたしは言っておく。不法な結婚でもないのに妻を離縁する者はだれでも、その女に姦通の罪を犯させることになる。離縁された女を妻にする者も、姦通の罪を犯すことになる。」とあります。◆ユダヤの社会では離婚は完全に男の自由でした。気に入らなければ離縁状を書いて、いつでも妻と離婚することができましたのです。<続く>(「ケセン語訳聖書を楽しむ会」より熊谷雅也が要約)※ケセン語訳聖書の情報はイー・ピックス出版 http://www.epix.co.jpへどうぞ


第238回配信(2008.11.5)
【女房ォ追出すな】その2(マタイ5:31〜32) 〜イエスの結婚観〜
モーセは女性保護のために、2人の証人の前で、「○△の理由でこの女と離縁します。離縁した後にこの女が他の男と結婚しても異議はありません」と離縁状を書いて渡すように定めました。しかし、この定めを守れば離婚は男性の自由だったのです。◆日本では「三行半(みくだりはん)」といって三行半の離縁状でしたが、ユダヤでは十二行だったようです。<続く>(「ケセン語訳聖書を楽しむ会」より熊谷雅也が要約)※ケセン語訳聖書の情報はイー・ピックス出版 http://www.epix.co.jpへどうぞ