2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

第12週(第47回から第50回配信)

第47回配信(2007.12.03) 【読み仮名の工夫】その3(マタイ2・2)〜臣等(おらど)〜 ◆ここでは、「占星術の学者たち」に、自称の言葉として「臣等(おらど)」と言わせていますが、これは東洋の伝統に従ったものです。漢語文化圏(中国、朝鮮、日本など)では…

第11週(第43回〜第46回配信)

第43回配信(2007.11.26)【注意を喚起する言葉「イドゥー」】(マタイ2・1〜2) ◆マタイ2章1〜2節に【そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、言った。】(新共同訳)とあります。これを新しいケセン語訳では【そん時(どぎ)、ほれ、星…

第10週(第39回から第42回)

第39回配信(2007.11.19) 【新約聖書の二人のイエス】(マタイ1・24〜25) ◆新約聖書の中には「ナザレのイエス」のほかに、もう一人のイエスがいますが、みなさんお解りになりますか? イエスと一緒に裁判にかけられ釈放されたのが「イエス・バラバ」と呼ばれ…

第9週(第35回から第38回)

第35回配信(2007.11.12) 【「ヤソ」の元の言葉は?】その1(マタイ1・24〜25)〜ガリラヤでは「イェシュー」〜 ◆新共同訳聖書で「イエス」と訳している言葉は、ケセン語訳聖書で「ヤソ」と訳しています。◆「ヤソ」と訳した元の言葉は、ヘブライ語で「イェホシ…